年末登山 八ヶ岳最高峰 赤岳 2,899m -The Extream challenge-①2015-12-31 Thu 01:42
どうも、みっちーです。
厳冬期八ヶ岳最高峰の赤岳で初日の出を見る。 というチャレンジを少しずつ記していこうと思います。 私の年末登山の始まりは・・・ 今から6年前のこと。 それは寒い、寒い冬の日でした。 雪山の経験などない私が挑戦したのは、 八ヶ岳最高峰の赤岳山頂から・・・ 「日の出を見る」 というチャレンジでした。 今考えると無謀なチャレンジだったと思います。 名誉とか賞賛とか、そんなものどうでもよくて。 自分が挑戦したくて行動しただけなんです。 下山した時には「ありがとう」の言葉しか出ませんでした。 無事に帰ってこれたことが奇跡で、山の神様に感謝しています。 下調べということで、事前に赤岳には4回くらい挑戦したんです。 夏、秋で2回ずつ挑戦してルートを覚えようとしていました。 山はそんな甘くなかった・・・ 積雪でルートがわからない・・・。 積雪期にだけできるルートってのがあります。 夏や秋とは比較にならないくらい登山道がわからなくなります。 迷わないようにラッセルしてあったり、 木の枝に赤いテープでマーキングされているので、 迷わないで進むことができましたが、真っ暗闇の中一人だけです。 どれほどの孤独だったことか。 「本当に独りっていうのはこういうことか」と実感しました。 そもそも、何故私がこんなことを始めたのか。 ある不幸が原因でした。 彼女の死です。 乳がんでした。 残念なことに末期だったため、 回復は難しいとのことでした。 それを聞いたのは、彼女がなくなってから数日後のこと。 そんなことまったく気が付くことができず、 ただ振られただけだと思っていました。 彼女のお母さんから電話があり事実を知りました。 「心配してほしくなかった」ということでした。 「何も出来なかった」 その時に吐き出した言葉です。 悔しくて、悔しくて、仕方ありませんでした。 何がなんだかわからなくなり混乱。 自暴自棄になったのを覚えています。 すごく落ち込みました。 完全に鬱ってやつですね。 仕事も身につきませんでした。 ついには休職する事態にまでになり、 家でぐーたらな日々を過ごしていました。 「これじゃダメだ・・・」 数ヶ月後に吹っ切れた。 「山にでも登ってみるかな」と思い、お山へ。 私の母も登山をやっていたんです。 「一緒に山行く?」と誘ってくれたこともありました。 「俺はいいやー」と断っていました。 当時「何で山に登るんだろう」とずっと思っていました。 このことは、今でも聞けていません。 「山に登ってみよう。そうすればスカッとするかも」 と、言う気持ちでした。 手始めにどんな山がいいのか・・・。 まったくの初心者の私が最初に登った山は 日光白根山 風景① ![]() 風景② ![]() 風景③ ![]() 山頂にて ※当時はかなり髪が長かった・・・。 ![]() 栃木県日光市にある標高2,578mの山です。 赤岳初日の出チャレンジの前の課題として 「富士山に登る」というチャレンジもあり、 手始めに「日光白根山で慣れてみれば?」 という友人の助言で一緒に登ったんです。 登山の道具なんて当時は何もなくて、 知識もなくて、わからないことだらけ。 白根山の時は安い革靴と部屋に転がっていた リュックに食料と水、パーカー一着。 あと夢と希望かw それに・・・ 「山に登るってしんどい」って最初は余裕もなく、 一歩ずつ前進することに注力して登っていました。 森林浴や眺望があると気分が晴れ、 世界が小さく見えて、自分が歩いてきた道を 見ると思うことがあったんです。 「なんだ、前に進むって意外とできるじゃん」 今までは立ち止まっていたような生き方をしていた。 その日から私は変わりました。 色々な山に登りました。 家を飛び出し、行けるところへ。 そこで計画を立てたんです。 初日の出を山の頂上から見たらどーなんだろう・・・。 Going my way!! さて、次回は「八ヶ岳山荘登山口にて」です。 ではでは。 赤岳で使用した装備に似ているのがこれです↓ インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします!
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|