谷川岳に登ってきました2015-11-04 Wed 13:31
どうも、みっちーです。
夏ものすごい暑くて「地球大丈夫か・・・?」 と思っていましたが、1年を通して平均すると そこまで気温が上昇したわけじゃないみたいですね。 1年の中で最高気温があれば最低気温もありますし。 ただ、温暖化の傾向にあるのは事実です。 登山をした時の記録をつけたいと思います。 私が登山を始めたのは今から5年前。 自然の中を歩くのは、すごく気持ちがいい。 特に緑や紅葉の季節は癒してくれます。 登山はスポーツなので、身体を予め鍛えておく必要があります。 走ったり、筋トレしたり、体幹鍛えたりと大変なんですよ。 今回は群馬県にある谷川岳です。 標高1977(オキの耳)mと1963m(トマの耳) 詳しい内容は谷川岳のホームページがあるので 参考にしていいただければと思います。 谷川岳ロープウエー株式会社 天神尾根コースが初心者の方にもオススメです。 登りやすく、標高1500mまでロープウェーで上がって、 下山時もロープウェーで帰って来れる。 3時間〜4時間くらいで山頂に立てます。 今回私が登ったコースは西黒尾根コース。 ロープウェーを使わないコースで、スタート地点の 標高は750mで山頂までは1227m登らないといけない。 「日本三大急登」と呼ばれているコースです。 ちなみに・・・ 北アルプス烏帽子岳のブナ立尾根 南アルプス甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根 があと二つの急登です。 標高差とは今いる地点から山頂までの標高の差です。 これからどのくらい歩く、休憩をする、どのルートで行き来する。 などの目安にもなりますし、季節によっては日照時間が変化します。 行き来する際に標高差と自分の体力を予め知っておかないと 遭難してしまうこともあります。 谷川岳の西黒尾根コースは 標高差もあり、長い急登が続くコースで体力と経験がない方は 踏破するのは難しいコースとされています。 ![]() ここが登山口になります。 ![]() 中間地点。ここまで結構しんどく写真を撮る余裕がないw ![]() 垂直に垂れ下がる鎖場も5ヶ所くらいあります。 ![]() 結構急な登山道で岩場が多い。 ![]() 残雪もある時期で軽アイゼンがないと危険 ![]() 山容はすごい男の身体みたいw ![]() 空がキレイ。 ![]() やっとの思いで山頂に立てました! ![]() 三脚を使用して山ポーズ① ![]() 三脚を使用して山ポーズ② 今後はこんな感じで山記録をつけていきたいと思います。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします!
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|