MacでTAB譜を開いてみる2015-11-17 Tue 00:56
どうも、みっちーです。
今回は趣味である楽器カテゴリ。 仕事を始めてから楽器に触る機会が減りました。 やっぱり悔しいけど忙しいが理由です。 自分の時間が思うように作ることができない。 今までと全然違う生活となりました。 学生の頃はズル休みして楽器を演奏していたり、 レコーディングしたりしていましたが、今はそんな風にはいきません。 定期的にバンドで練習したり、演奏したりはしていましたが、 みんな忙しくなったりして、うまく合わなくなってしまったり。 以前もお話ししたように、私はWindowsユーザーでした。 楽譜を作ったり(主にTAB譜面ですが)、レコーデイングをしたり していたのはWindowsパソコンでした。 それがいつしか、Macを使うようになり音楽を作ったりすることとは 離れてしまいました。 MacでもTAB譜使えるじゃん!と知りました。 Windowsパソコンとは使い方を区別するような使い方をしていましたが、 使っているうちにWindowsパソコンでもできていたことは Macでもできるんじゃ?と思うようになりました。 私が使っていた作譜ソフトはPower Tab Editerと言って ギター弾きの間では結構有名なソフトを使っていました。 ただ、PTE自体はMacには対応していません。 TabViewというソフトを使うとPTEで作譜したデータを読み込みして MIDI音源で再生もできるんです。しかも無料。 ただし編集ができないので残念ですが、全然OKです。 ![]() Mac Appストア URL→TabView 他にもGuitar Pro 6やTablatureなどMacで使えるTAB譜面ソフト。 私は音符が読めないので、TAB譜に起こしていただくとかなり助かります。 これで空いた時間で創作活動ができるので頑張ります。 ではでは インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします! |
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|