筑波山に登ってきた2016-12-08 Thu 21:41
どうも、みっちーです。
この山に来るのは何年ぶりだろう・・・ というくらい来ていなかった(笑) 登山を始めたのが7年くらい前。 色々と始めた時だった。 自分を変えないといけないなぁーと思うことが多かった時。 新しいことを始めてみようということで、 ひたすら登山をしていた時期。 どんな山を登ったらいいのかわからなかった。 とりあえず低山から挑戦してみようということで、 登った山・・・ではありません(笑) 登山を始めてみよう!ということで最初に登ったのは、 日光白根山で北関東の最高峰の山。その次が富士山(笑) いきなりこんなスタートだったわけです。 筑波山行ってきたぜっ!! 筑波山山頂にて ![]() iPhoneに広角レンズを装着して撮影しました。 筑波山には男体山と女体山と二つの峰があります。 今回はつつじケ丘登山口から登り、女体山と男体山を縦走しました。 本日は寝坊してしまい、11時頃から登山開始。 山頂でポージング ![]() まぁ、山頂に到着したら何かやるでしょー。 変なポージングですが、とりあえず持ってるもんで決めます(笑) 山ご飯 ![]() インスタントラーメンとおにぎりと鶏肉の炒め物です。 自宅であらかじめ用意しておきました。 インスタントラーメンはガスバーナーを持っているので、 湯を沸かして持参したもやしを入れて食べました。 汗をかいたあとは塩っけがあるものを身体は欲しますね(笑) 御朱印 ![]() 神社がある場所なら持っていきます(笑) 下山開始! ![]() 下山したのが16時頃でした。 暗くなる前には下山できました。 夕焼けに染まる街や山がきれいだった・・・。 愛車と夕焼け ![]() 車好きならやっちゃいます・・・。 初心に立ち返る機会 何にしても基本は大切で、 論理的でないといけない。 登山の基本としては・・・ 登りたい山ではなく、自分が登れる山に登る。 身の丈にあった山を選ばないと死にます。 「山では死にかけている」とは言わない。 「山では死んだ」が正しい言い方。 まぁ、でもこれは極端ですけどね(笑) 自分にあった山を選ぶポイントとしては、 まずは自分の体力と標高と時間を考える。 自分の体力でも行って帰ってこれる山で、 ある程度登山客も多い山がいい。 その方が安心できるしね。 こんな感じの休日でした。 明日からまた頑張ります。 何か質問があればお気軽にご質問くださいね! よろしくお願いします。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします!
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|