GMMAを分析してみた 複合型移動平均線2016-10-19 Wed 12:25
どうも!みっちーです!
本日はインディケーターの分析をしてみたいと思います。 本日から分析をするのは・・・ GMMA(Guppy Multi Moving Average)・・・複合移動平均線 色々な期間の移動平均線が集まったインディケーターです。 複合移動平均線とは? ![]() 合計12本のラインになっている移動平均線です。 構成:短期と長期 短期:3、5、8、10、12、15 長期:30、35、40、45、50、60 これらの移動平均線が何を教えてくれるのか? トレンドの方向とトレンドの強さを教えてくれます。 ボリンジャーバンドに似ています。 ボリンジャーバンドの±1σに似たような感じ。 長期移動平均線がレートよりも下にあり、 短期移動平均線が長期移動平均線よりも上にある時は、 上昇トレンドになっている状態。 長期移動平均線がレートよりも上にあり、 短期移動平均線が猟奇移動平均線よりも下にある時は、 下降トレンドになっている状態。 全体的に横向きになっている時はレンジ相場。 ざっくしこんな感じに見ます。 実際にエントリーするポイントとは? 主にトレンドが発生している時に使った方が効果的と考えられます。 ボリンジャーバンドの±2σを表示させてみます。 ![]() ボリンジャーバンドとGMMAの収束ポイントを確認したら、 ストキャクスティクスと同じ方向にエントリーする。 これが鉄板ポイントだと考えられそうですね。 たくさん線があって見づらいなぁーと思ってましたが、 よく見てみると収束するポイントは分かりやすいと思います。 これスローストキャクスティクスですね(笑) これとラインを引いてトレードしていけば面白いかもしれませんね。 何か質問があればお気軽にご質問くださいね! よろしくお願いします。 ではでは。 Twitter、Instagram、Google+やってます!是非フォローをお願いします! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ みっちープロフィール:http://fts38.jp/blog-entry-1.html Twitter:https://twitter.com/FtS328 Facebook:https://www.facebook.com/自由な生き方を考える-905910922824021/?ref=hl Google+:https://plus.google.com/u/0/107890784692583445222 Instagram:https://www.instagram.com/fts38/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
テーマ:バイナリーオプション投資 - ジャンル:株式・投資・マネー |
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|