正しい情報、間違った情報 ①違法ダウンロード2015-12-23 Wed 00:20
どうも、みっちーです。
私はパソコンの使い方を説明する機会が多いです。 世の中ではパソコンやスマートフォン、 タブレットなどが多く溢れています。 総務省の調査によると、インターネットの普及率は80%以上。 これは以前から予想されていたことですが、 日本でもほとんどの人がスマートフォンを持ち歩き、 家ではパソコンを使ってインターネットにアクセスしています。 ![]() 今は手軽に情報を入手することができます。 情報量が多く、情報で整理するのは難しいわけです。 どの情報が正しく、どの情報が間違っているのか? 情報に関しては慎重に扱わないといけません。 最近では「マイナンバー」ですね。 個人情報の中でも管理レベルを高めないといけない情報です。 ※マイナンバーについては今後まとめていきたいと思います。 私はパソコンやスマホやタブレットを使用して、 活用方法やトラブルを解決する仕事を日々しています。 以前に記述しましたが、リサーチは大切なんです。 機器の設定や使い方にも慣れていないといけません。 ![]() 「正しい情報、間違った情報」を知っておくこと。 両方とも知っておく必要があります。 どちらかだけではいけません。 わからないのが一番危ないんです。 もちろん間違っているのを知っていて、 行動するのはもっとダメなんですけどね。 私が仕事で感じたこと・・・ 正しい情報か間違った情報かわからない人が多い 例えば・・・ 違法ダウンロードなど これに関しては多くの人が口を揃えて 「やってはいけない」という認識があると思います。 大体の人は何らかの形でダウンロードしています。 YouTube、ニコニコ動画、GyaO!、Dailymotionなど 聞いたことがある動画サイトばかりですよね? インターネット上で動画を再生しているように見えますが、 そのデータは一時的にパソコンに保存されています。 キャッシュメモリと言いますが、その作業を終えたあとに、 再生されるという仕組みです。 これだけでは「ダウンロードした」ことにはなりません。 上記のような動画共有サイトで動画を見ることができる。 それらの動画をダウンロードソフトなどを使用してダウンロードし、 自身のパソコンに保存することは違法になります。 注意していきましょう。 正しいのか、間違っているのかわからない! 情報を整理することができない、正しい情報か、 間違った情報か判断がつかない場合はしないことです。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします! |
| ホーム |
|