沖縄を徒歩で縦断してきました 4泊5日の旅2018-04-01 Sun 11:27
どうも、みっち〜です。
少し忙しい時期でして、ブログの更新がまったくできていませんでした。 この一カ月は本当に激動で、色々なことを吸収できた期間でした。 自分の中でやることを制限していかないと不備が出てくる・・・。 これが私の最大の欠点でもあります。 「もう、こういうもんだ」と開き直っています(笑) さて、 忙しい時期が終わった後はリフレッシュしていかないとですね。 ということで、沖縄に行ってきました。 ![]() 今回は自分の足で沖縄を縦断するミッションを達成させるために。 少し長いですが、お付き合いいただければと思います。 沖縄チャレンジ 3月17日 ![]() この日は19時に沖縄入り。 おっき~さんと夕食。 羊肉の料理なんですけど、クセが強かった(笑) 食べたあと口の中が臭くなるので、好き嫌いは分かれるかも...。 そのあとおっき~さんの彼女さんがいるスタバへ。 沖縄の人はイケメン多いし、可愛い子も多いんですよね。 そのあと、少しドライブをしてお互いの 苦労話や夢を語って再会を約束しました。 ![]() 宿泊はこちら。 カプセルイン沖縄です。 スーパー安いカプセルホテルで、 一人で来るときはだいたいここ。 沖縄チャレンジ 3月18日 ![]() 道中で予定変更をすることになりました。 当初は復路も歩いて帰ろうと思っていましたが、 思った以上に歩きって時間がかかると思い変更。 辺戸岬をゴールに設定して復路はバスで帰ることに。 チャレンジ1日目は朝5時に出発。 ルートは251号→82号経由→330号→329号を進むルートです。 ![]() 道中、迷子のダックスに遭遇。嫌な予感がしたので、 しばらく一緒にいると家の?方向に走って去っていきました。 道路に飛び出したりしなくてよかった...。日差しは強かったですが、 風が気持ち良く、どんどん進むことができました。 ![]() ![]() 329号に出てからは太平洋側になりますので、海がよく見えます。 本当は胡屋(コザ)という町にも立ち寄りたかったんです。 みどり荘という民宿のおばちゃんにもお世話になったから。 ![]() テンポ良く進むことができたかと思いきや、 歩行速度を維持することが困難であることに気付きました。 平均速度を5kmに保とうとしていましたが、平均速度は下がっていきます。 歩いていると「すいません!」と声が後ろから聞こえてきました。 「おや?」と思い、振り返るとイケメンの少年がいました。 これから海水浴に行くらしく、1kmほど一緒に歩きました。 サメがいる海で泳いで蛇がサメに食べられるところを目撃した話をしてくれました。 余裕がなかった僕に話掛けてきてくれてありがとう。 名前を聞くことができなかったのが心残り。 また、どこかで会いたいです。 ![]() ![]() ![]() それからまたしばらく歩き続けます。 金武町(きんちょう)伊芸(いげい)にある公園のベンチで2時間ほど仮眠。 この時、すでに20時。蚊に起こされ、宜野座村を目指すことにしました。 ![]() ハンセン基地、宜野座道の駅を過ぎ、漢那(かんな)へ到着。 ここに着いたのは深夜3時。流石に眠たくなり、ここで野宿をすることに。 ただ、夜は冷えるのでなかなか眠れませんでした。 今度はテントを持って行こう。 沖縄チャレンジ 3月19日 ![]() チャレンジ2日目は朝7時に漢那を出発。 ぐんぐんと国道329号線を進んでいきます。 今日は第二のふるさとである東村へ向かいます。 もう7年近く付き合いのある吉本さんのところへ。 僕の恩人でもあり、家族のような存在です。 初めて自転車で沖縄旅したとき、疲れ切った僕を宿に泊めてくれたんです。 そこから7年くらい付き合いがあります(笑) 早いものです・・・。 辺野古に入る手前にファミリーマートとローソンがあります。 太平洋側ではここがコンビニの北限になります。 東シナ海側は国頭村にファミリーマートがありますが、 この先は村や集落が運営する共同販売店で食料を調達します。 まったく何もないわけではないので、ご安心ください。 ![]() 辺野古は閑散としていました。 歩いて通るので、少し緊張していましたが、 今はそれどころではなかったようですね・・・。 安部(あぶ)のバス停まで辿り着きました。 東村まで約10kmほどでしたが、脚に痛みを感じため断念。 吉本さんにバスで向かうと連絡を入れたところ、迎えに来てくれるとのこと。 もう感謝しかなく、会えるが本当に楽しみ。 しばらくすると吉本さんが運転する車が! 車に乗り込み、慶佐次(げさし)を目指します。 もう、溜まった話をたくさんしました(笑) ![]() ![]() ![]() 東村の慶佐次に到着です。 ここは本当にのどかな場所です。 人も自然も優しい場所で、時間がゆっくりと流れる場所。 沖縄旅行って以外とあっという間に過ぎてしまう。 ゆっくりと過ごしたい方はここがオススメです。 国道をそのまま通過してしまう方が多いですが、 ぜひ立ち寄っていってくださいね〜。 吉本さん宅にお邪魔することに。 夕食は毎回ボリューミーなんです(笑) 本当に助かりましたし、毎回感謝マックスです! 本当にありがとうございます。 夜は少し、村内を案内していただきました。 ハブに出会ったり、根っこがすごい樹を見たり、 イノシシを見たり、星を見たりと楽しかったです。 今度はもっとゆっくりしていきますね! この日は24kmほど歩きました。 ここから約10kmをショートカットすることに。 残念ですが仕方がありません。 明日に備えることにします。 沖縄チャレンジ 3月20日 ![]() チャレンジ3日目の出発は朝5時。 東村から最終目的地である辺戸岬を目指します。 実質チャレンジ最終日になります。 睡眠も食事もしっかりと取らせていただいたので、 無事に到着して帰ることをイメージ。 吉本さんと握手をしてスタートしました。 このタイミングですでに込み上げて来るものがあり、 真っ暗で何も見えないのに、更に泪で視界不良...。 ※ヘッドライトは持ってきましたので大丈夫です。 ![]() ![]() 早起きの村民の方に挨拶をして難関の県道70号を歩きます。 平良から2時間半歩いて高江共同売店に到着しました。 ここで吉本さんに握ってもらったおにぎりをいただきました。 今日はあまりお腹が空かず、少しのカロリー摂取で歩けました。 安波(あは)という集落までは急な登りのあとに同じくらい急な下り坂を下ります。 自転車なら何のこともないのですが、歩きだと下の方が神経を使いますし、 膝や足首にもダメージを受けます。一気に下ってしまおうと思い、 トレッキングポールを使って駆け抜けました。 ![]() 子供たちに遭遇。 売店でアイスやお菓子を買って何やら楽しそうな雰囲気。 目の前を通り過ぎようとしたとき...「歩いて来たー!」と 女の子に叫ばれました(笑)そうだよ歩いて来たんだよ〜(笑) ただ、びっくりされただけでした(笑) ![]() ![]() 海につながる川沿いで足を冷やしました。 足は本当にボロボロで結構痛かったです。 物理的に歩行が困難になるのは時間の問題でした。 30分ほど休憩した後に安波を出発。 ここから約200mを3.5kmかけて登ります。 車でも大変な急坂があり、ポールを握りしめて足を前に出して進んでいきます。 県道2号と分岐する標識を過ぎたあたりで左足に激痛が走りました。 足首の靭帯の炎症が原因のようでした。 ![]() ![]() 手拭いで足首を固定し、安田(あだ)に到着。 この時点で東村から約37km歩いたことになります。 辺戸岬まであと23km。痛みに耐えながらさらに10kmほど歩きました。 奥という集落まで残り10kmという標識が目に入り辺戸岬まであと19km。 疲れと痛みが急に遅い、その場に座り込んでしまいました。 これが自分の限界、行くも地獄、戻るも地獄。 ダメだったことを連絡しようとした時... まさかの圏外... ![]() どのタイミングで圏外になったのかがわからなかったので、 とにかく数km先にある楚洲という集落まで歩くことにしました。 自転車旅行の時はチェックポイントを通り過ぎるのが早かったため、 圏外になるエリアを把握できなかった。auとドコモは繋がりやすく、 ソフトバンクは北部では繋がらないエリアがありました。 ![]() しばらく歩いていると国頭村が運営するバスが僕の目の前に止まりました。 バスのおっちゃんが心配して心配して止まってくれたのでした。 僕が歩いているのを3往復くらい見ていてくれたようです...。 もう、これには感謝しかなかったですね。 すでに営業を終了していて帰宅途中に僕を乗せてくれました。 おっちゃんが住んでいるのは奥とのことなので、 そこまで乗せて行ってもらうことにしました。 昨日と同様10kmショートカットすることに。 ![]() ![]() 楚洲に到着しておっちゃんの軽トラに乗り換え奥に向かいます。 トラックの荷台に乗り込み、ヤンバルの地を駆け抜けます。 車や自転車だと本当にあっという間に通り過ぎていく。 同じ時間のはずなのに不思議ですよね。 ![]() ![]() 奥に到着。 おっちゃんのお名前と住所を聞いて、絶対手紙書きますと約束しました。 一瞬の出会いでしたが、また来るための理由ができてよかった。 すでに18時半なので名護行きのバスには乗れないのとので、 逆に気が楽になりました(笑)あとはゴールするだけ。 最終目的地まで残り9km、ゆっくりと歩き出します。 6kmほで登りが続き、そのあと2kmは下りになる道です。 辺りはもう真っ暗で街灯は一切ありません。 ヘッドライトの灯りが暗闇を切り裂いていきます。 周囲では動物の鳴き声が良いBGMになります。 時折、ヘッドライトを消して真っ暗の中で自然を感じました。 上り坂を終え、下り坂に差し掛かった時に再び痛みが襲います。 痛みがピークに達し、気を失いそうになる感覚でした。 先が見えないので、距離が縮まっているのかわからない感覚で、 この旅の中で一番長く感じました。 それでもなんとか最北の集落である辺戸に到着。 ここはまだゴールではなく、まだ下り坂が続きます。 大石林山という北部のシンボルを横目に下って行きます。 ようやく辺戸の十字路が見えてきます。 そこにはオレンジ色の街灯が見えました。 確かにそこにあるはずなのに、全然近づかないように感じます。 ![]() 最後の1km。 この十字路から辺戸岬までは1kmの距離。 140kmの道のりの最後の1kmです。 そこで20分ほど休憩しました。 最後の1kmは息を整えてから。 ここまで来ると海から来る湿った風を感じます。 真っ暗ですが、すぐそこに海があるというのはわかりました。 足を引きづりながら一歩ずつ進んできます。 とにかくゴールすることだけを考えました。 ![]() ![]() ようやくゴールです。 自動販売機の光が見えて安堵しました。 誰もいない辺戸岬に到着し、無事にゴールすることができました。 感極まり、に膝から崩れ落ちました。 そして、記念碑の前で写真を撮りました。 真っ暗でフラッシュを使わないと撮れませんね・・・。 すでに21時を過ぎていました。 ![]() 喉がカラカラで自販機でレッドブルを買い、 一人で祝杯を上げます。 沖縄チャレンジ 3月21日 ![]() ![]() 沖縄滞在の最終日。 11時40分の飛行機で東京に帰ります。 名護にあるバスターミナルまで送っていただけるとこのこと。 もう感謝しかありません...。朝5時に吉本さん宅を出発しました。 道中、お店の仕入れをするためにお弁当屋さん、 青果市場に立ち寄りました。お店や東村のことを色々聞き、 僕にも何か役立てることはないかと考えました。 僕は東村が大好きです。 東村は国道も通っていますし、水も50%以上はカバーしています。 パイナップルも名産です。人も自然もとても優しく、ゆっくり時間が流れる場所。 思っていた以上に過酷でしんどかったです。 今回、自転車で一周していたチャリダーは4組ほど。 私と同じウォーカーは確認できませんでした。 同じように旅をしている方と出会えて支えにもなりました。 また、今回は今まで以上に助けてもらいました。 本当に感謝です。ありがとうございます! 自分一人では変えられないことの方が多いのかもしれません。 それでも自分と同じ境遇にいる人へ向けてメッセージを発信、 今までは自分のために、これから周りの人のために考えて進んでいく。 約束は時間がかかっても必ず守ろうと決めました。 質問があればお気軽にご質問くださいね! よろしくお願いします。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() ビットコインFXのEA無料プレゼントはこちらからご登録ください 過去記事からも内容をご確認いただけます。 ビットコインFXをスタートするお手伝い 〜EAプレゼントします〜 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします! |
ボスと箱根に行ってきました2017-11-26 Sun 14:41
どうも、みっち〜です。
最近は喉の痛みと鼻水に悩まされています。 朝起きるのが一番つらいですね。 蓄膿なのかただの風邪なのか・・・。 医者からもらった抗生物質で治ればいいのですが。 体調を崩している方が多みたいです。 皆様も体調にはお気を付けくださいね。 リフレッシュ旅行 もう、秋も終わろうとしていますね。 ボスと奥様と私と嫁さんとで箱根に行ってきました。 急に決まったことでしたが、楽しく過ごすことができました。 ![]() 天気は晴れで風もなく過ごしやすい日でした。 大涌谷へ行きましたが、渋滞がすごく「大涌谷まで1.2km地点」 という標識から約一時間くらいかかりました・・・。 土日なので仕方ないのかなと思っていましたが、 平日も同じような感じらしいですね(笑) ![]() 大涌谷に到着して後ろを振り返ったらどーんと富士山が(笑) こんなにキレイな富士山を見たのは久しぶりです。 雪化粧をして完璧に冬富士ですね~。 今年の7月に山頂まで登りましたが、山頂があんなに小さい。 「あそこに立っていたんだ~」と嫁さんがボソッと呟きました(笑) ![]() この温泉卵を食べると寿命が10年延びるらしい・・・ 殻の表面は真っ黒ですが、中身は白い温泉卵。 何やら秘密があるみたいです。 ![]() 参考までにリンク張っておきます。 ![]() ポルシェは真っ赤なパラメーラGTSでした。 ボクサーエンジンではなく、V8エンジンモデル。 最高出力は430馬力で私のフォレスターtSよりも 100馬力以上でトルクは53.0kgと化け物です(笑) 坂道を追いかけましたけど、力強い感じが後ろから見ても伝わりました。 ![]() 新しい仕事の祈願をしに箱根神社へ。 ご朱印もいただくことができよかった。 今年は激動の一年間であっという間。 残り一カ月余りとなりましたが、頑張ります。 もう感謝しかないです。 今回の旅を通して再認識したことなどは次回書こうと思います。 【追伸】 状況によってもですが、WBL第4期を募集するかもしれません。 詳しくはブログとTwitterをご確認いただければと思います。 質問があればお気軽にご質問くださいね! よろしくお願いします。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします! |
金沢〜白川郷へ行ってきました 【後半】2017-09-10 Sun 22:07
どうも、みっちーです。
本日は二つほど嬉しいことがありました。 一つは北海道にお住まいの方からトウモロコシをいただきました。 ![]() とても優しい奥様で、私の話しをしっかり聞いてくれる方。 暖かいお言葉をいただいたり、励みになるメッセージをいただきます。 なかなか成果に結びつけることが難しい世界ですが、 こういった関係を築けたことが、私にとっても財産です。 本当にありがとうございます。 これからも頑張っていきましょうね。 よろしくお願いいたします。 もう一つは、 勝てるポイントや手法が決まってきたという報告でした。 本日、約13,000円ほど利益が出たとのこと。 バイナリーで単日1万越えは十分な利益です。 ・目先だけでなく、視野を広くする 本当にそれだけです。 私がTwitterを始めた頃に知り合った方です。 これからも継続していくことで、強くなってほしいですね。 Twitterを始めてから色々な方と知り合うことができました。 中には気分を害するようなDMなどもありましたが、 良き人とはご縁があるようです。 本当に嬉しく思います。 期待に応える上で、情報発信を続けていこうと思います。 まだまだ弱小トレーダーですが、よろしくお願いします。 東ちゃ屋街 さて、後半です。 ![]() ![]() 東茶屋街へ行ってきました。 由緒あるお茶屋さんが立ち並ぶエリアです。 建物や雰囲気が歴史を語っています。 近江街市場 近江町市場で昼食。 初めて生ウニを食べました・・・。 ずっと、どんな味なんだろう・・・と思っていました。 食べてみたら、たらこや数の子のような味でした。 苦手という意識がありましたが、全然そんなことなかったです(笑) でも、ウニ丼など大量に乗っているのは食べれる気がしません・・・。 少量いただければ十分ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼はサーモンぜいたく丼をいただきました。 サーモンが好きです。特にお刺身が好きです。 金箔アイスは普通のアイスクリームかなと。 金箔は無味無臭で体には影響ないようで、 吸収されずに排泄されるとのことです。 見た目を豪華にするための演出ですね。 楽しくいただけるので満足できました。 21世紀美術館 21世紀美術館にも行ってきました。 館内は撮影禁止エリアが多く、撮れたのは数枚。 ![]() ここは見たことがあるプールがありました。 実際に行ってみると「なるほど〜」という感じでした(笑) 写真で見ると「どうなっているんだろう?」ってなりますけどね。 レアンドロ・エルリッヒのプール ![]() ![]() 混んでいて、あまり良いショットではありませんが・・・ そして、前日は休館日だったらしいのですが、 芸能人のローラさんが撮影で来ていたようです。(嫁さん情報) 金沢城趾 金沢城趾もなかなかスケールが大きく、周るのが大変でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉泉院という立派な庭園がありました。 ここまでで、かなり時間が押していました(笑) このあとは白川郷へ向かいます。 距離にして約50km。 最終目的地 白川郷へ ここが今回の旅で一番行きたかった場所。 ずっと行きたかった場所です。 本当は冬に行ってみたかったのですが、 積雪時の道はちょっと怖いもので・・・ ツアーか何かで訪れたいと思います。 合掌造りの家は管理や修繕が大変なようです。 ダムの建設でお金が入った住民の方は建て替えてしまったり、 白川村から外へ出て行ってしまう方が多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しだけ編集してます。 昔ながらの雰囲気がすごく漂っている村でした。 電線も地下に埋められていて、該当の明かりも暖かい。 すごく静かで、用水路を流れる水の音が心地よかった。 時間がとてもゆっくり流れている感覚でした。 それでも時間は経つのですが(笑) ここに到着したのが、午後5時過ぎでしたので、 お土産屋さんなどは閉まっていました・・・ 上から村を撮りたいということで、 城山展望台まで徒歩で向かいました。 駐車場から片道30分・・・余裕です(笑) 着くころには薄暗くなっていました。 上から見た風景もよく雑誌やテレビで見るような画でした。 感動しかありません。 インターネットで見た画像ではなく、 自分の目でしっかりと捉えることができた。 嫁さんは「疲れた〜」と言いながらも、 「来てよかった」と言っていました(笑) 今回の旅で学んだことは、 歴史や文化を守るということ、それを維持すること。 これらの労力や想いは素晴らしいということです。 歴史に触れることがあまりないものですから、 なかなか意識をするというのは難しいです。 日本の歴史の一部ですが、触れることができてよかった。 車で行動をしましたが、一番長い距離でした。 次回は東北に行ってみようと思います。 質問があればお気軽にご質問くださいね! よろしくお願いします。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします! |
金沢〜白川郷へ行ってきました 【前半】2017-09-08 Fri 00:55
どうも、みっちーです。
私は旅好き。 色々なところに行ってみたいです。 今や世界は小さくなりました。 インターネットで検索すれば画像や情報が出てきます。 その場所の空気など実際に五感で感じることで、得られるもがある。 そういった経験が大切。 今回も少し長くなってしまいそうなので・・・ 前半と後半に分けようと思います。 特に投資の話しではありませんので(自己投資とお考えください) スルーしてしまっても構いません。 興味がある方は是非見て行ってくださいな(笑) いざ金沢へ 自宅から兼六園まで、休憩含めると8時間くらいでした。 ![]() ![]() とても広い敷地でした。 全部をちゃんと回ろうとしたら、 3時間くらいはかかるんじゃないでしょうか。 松の木と池がいい感じのコントラストですね。 庭園の中を流れる水もキレイで、音と空気で癒されます。 ![]() 金沢神社にも行き、御朱印をいただいてきました。 ![]() オフショットはミツバチです。 いい場面を捉えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 庭園の維持ってすごく大変なんだろうなと感じました。 数名の庭師の方が補修や手入れをしていましたが、 熟練の業が成せるものなのでしょうね。 Full of Beans 夕食は「Full of Beans」というお店でディナー。 宿泊したホテルからは15分くらい歩くのですが、 そのくらい全然行動範囲です(笑) アウトドアやっていると20分くらいまでは全然行きますね。 夜の街を歩くのも、たまには良いものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能登豚をいただいてきました。 さっぱりで美味しかったです。 お店の雰囲気は「おしゃれな自宅」的な感じ。 アットホーム感があり、過ごしやすい演出がされていました。 ゆったり食事を楽しむことができました。 1日目はこれで終了。 よく歩いた1日でした。 嫁さんはポケモンGOで何匹か卵からかえったらしく、 本当によく歩いたらしいですよ(笑) 質問があればお気軽にご質問くださいね! よろしくお願いします。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします! |
沖縄を旅行してきました。 【後半】 2017年2月21日〜2月23日2017-02-26 Sun 02:54
どうも、みっちーです。
朝7時に起きて、朝食を食べて行動開始です。 ![]() サクッと食べて準備をしてチェックアウト。 美ら海水族館へ向かいます。 ![]() 二日目は天気があまり良くないとのこと。 夜には雨が降り出す予報でした。 ところどころ太陽が覗くことはあっても、 厚い雲がどくことはありませんでした。 人気スポット 美ら海水族館へ ![]() ![]() ![]() 沖縄来たら行くでしょ?ってくらい人気のスポット。 朝早かったのでほとんど人はいなかったです。 イルカショーもスムーズに見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 熱帯魚や深海魚やジンベイザメやマンタを 見てきました。ジンベイザメは優しいサメで、 顔を撫でたり、口を触っても噛んだり、 食べたりしないようですね。 オキアミなどを食べるとのことです。 11時よりイルカショーが始まるので、 それまでは館内を散策して、お土産見たりしていました。 その中で少しだけ気になったのが、 美ら海水族館ソーダという飲み物。 ![]() 中身はブルーハワイみたいな色。 味はカルピスソーダみたいな味?でした。 中身の写真を撮れませんでした。 いよいよイルカショーが始まります。 これは少し楽しみでした。 望遠レンズの練習には向いています。 早い動きをするイルカをどれだけ 正確に捉えることができるのか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果はキレイに撮ることができました。 望遠レンズでもシャッタースピードを早くして、 ISO感度を上げればあるキレイに撮れる。 イルカショーも見れて満足とのことでしたので、 次のチェックポイントへ向かいたいと思います。 世界遺産 今帰仁城跡へ 今帰仁城跡(なきじんじょうせき) ![]() ![]() ![]() ![]() 世界遺産に認定されている城跡です。 美ら海水族館から車でおよそ15分くらいで行けます。 歴史は古く約13世紀くらいまで遡るらしいです。 標高も約100mと高台にあり、ヤンバルの地を守る城でした。 ![]() 桜が咲いていました。 城跡を色鮮やかに彩っていて、 とてもキレイでした。 ![]() 沖縄にゃんこ出現。 完全にやる気ない感じです(笑) 望遠レンズで寄って撮影。 ![]() ![]() 嫁さんがシーサー好きなようで、 シーサーの置物を買いました。 お守りになってくれるといいですね。 今帰仁城跡をあとにして、 ここからヤンバルの地へ目指していきます。 コンビニなどはありません。 ひたすら田舎道で自然が広がっています。 沖縄の核心部分 北部を目指す 北部を目指します。 沖縄本島最北端の辺戸岬です。 那覇から国道と県道を使い走りますが、 約250kmほどあり、アップダウンの激しい道を走ります。 車ではあっという間に行けてしまうんですね(笑) 県道70号は自転車にはつらい道が多いです。 ここを抜けると国道58号線の起点につながります。 そこから10kmほど走ると最北端の辺戸岬へ到着です。 ![]() ![]() ![]() 昨年の9月に国立公園に認定されたようです。 北部は人間の手が加えられている部分が少ないです。 この先も自然のままでいてほしいと思います。 ![]() この写真は2015年9月に沖縄本島を自転車で 一周した時の写真です。 この時はしんどかった・・・。 4泊5日の旅で3日は雨が降っていました(笑) びしょびしょになりながら走っていましたね。 来年もチャレンジしようと考えています。 辺戸岬で記念撮影をして、 そのまま残波岬へ向かう予定でした。 途中ゆいゆい国頭道の駅へ立ち寄ったため、 高速を使っても真っ暗になってしまい断念。 そのままホテルへ直行。 ザ・ビーチタワーオキナワ 近くにアメリカンビレッジがあるので、 色々楽しめそうなので、このホテルにしました。 ですが・・・ この夜は豪雨のため外出がほとんどできませんでした。 ご飯を食べたあとに急に降り出してきたので、ホテルへ避難。 大物芸能人の方に会うこともできました。 目の間にすると何も言えなくなってしまいますね。 ご家族と一緒でしたし、「キャーーー!◯◯さんですよね?!」 とか聞いちゃう人の気がしれませんが・・・。 ![]() 夕食はアイランドテラスにてスペアリブをいただきました。 かなりボリューミーで1,500円は安いのかなと。 ![]() ![]() この後、ホテルへ帰り温泉に入りました。 ここにはサウナがあったので、自分との我慢くらべ(笑) そとは豪雨でしたので、外出もできず。 ホテルの中で良い写真が撮れないかどうか散策することに。 ロビーやフロント付近がLEDの照明がキレイだったので、 数枚写真を撮りに行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は疲れてそのまま就寝。 翌朝、朝食をとりそのままレンタカーを返却し、 手荷物を預けて国際通りへ。 Day 3 恩人と一緒にランチ 私がお世話になった方と会う機会がありました。 ご縁というのは本当に大切にしないとですね。 私が初めて沖縄を自転車で 一周しようと決めた時のことです。 今から6年前のことでしょうか。 今回は都合が合わず、泊まることができませんでしたが、 最終日に都合をつけていただき、一緒にランチしてきました。 ステーキハウス88国際通り店 ![]() 結構ボリューミーでお腹いっぱい。 飛行機の時間もあり、1時間半ほどしかご一緒できませんでしたが、 「来年は自転車で一周しに来る」と約束してきました。 何かお手伝いできることを見つけてみようと思います。 サンライジングプチホテル 東村(ひがしそん)の村起こしも頑張っている方です。 特に東村のパイナップルは有名ですし、カヌー体験もできます。 私は高校生の時に東村にカヌー体験していきました(笑) 当時は意識していなかったので、わかりませんでした。 自転車で走った時に「見たことある場所だな」と 思い返したら来てました(笑) よかったら行ってみてくださいね。 とても感じの良いご夫婦です。 第二の故郷に別れを告げ家路へ 帰りの飛行機は疲れてしまったのか、 半分くらい寝てしまいましたね。 どうしても富士山の写真を もう一枚撮りたいと思い、窓側へ移動。 着陸まで約30分のところで、良い写真が撮れました。 ![]() 雲がかかってしまったのは残念ですが、 今度はピントをしっかり合わせることができました。 羽田へ到着したのが17時半頃。 風の影響で出発と到着が遅れました。 無事に帰ってこれてよかった・・・。 沖縄の良さを知ってほしい 南部も良いんですが、中部や北部はもっと良いです。 観光客のほとんどの方は名護まで行き、 美ら海水族館へ行って満足される方が多いですね。 首里城や国際通りで「楽しかった〜」となるのも、 楽しみ方の一つではあります。 ですが・・・ 沖縄の本当の良さは北部にあります。 海だけではなく原生林に覆われ、 山々に囲まれ、自然がたくさんです。 コンビニなんてありませんが、十分に満喫できます。 ヤンバルクイナにも会えるかも・・・ ※今回も私は会えませんでした(汗) 今回は日数も少なかったので、忙しかったですが、 次回はゆっくりと周りたいと思います。 何か質問があればお気軽にご質問くださいね! よろしくお願いします。 ではでは。 インフォメーション サイドバーにメールフォームを追加しましたので、 ご質問等はメールでご連絡いただければと思います。 その際ですが、自己紹介等もよろしくお願いいたします。 ![]() Wonder Binary Lifeについてはこちら ![]() みっち~のTwitterはこちら 「参考になった!」という方は是非クリックをお願いします! |